学校法人旭川中央学園 旭川ふたば幼稚園学校法人旭川中央学園小規模保育園ふたばの庭

1975年より旭川市豊岡にて幼稚園を運営しています。
保育園、幼稚園として地域に根差した活動をしています。

0166-76-1396受付時間 9:00~18:00

学校法人旭川中央学園 旭川ふたば幼稚園

1歳児が積み木遊びをすることで育まれる力とは?積み木の選び方や遊び方も解説

1歳児が積み木遊びをすることで育まれる力とは?積み木の選び方や遊び方も解説

1歳のお子さんと一緒に、積み木遊びを楽しみたいと考えている保護者の方もいるでしょう。せっかくお子さんと積み木遊びをするのですから、遊ぶことで育まれる力についても知っておきたいものですよね。

そこで今回は、北海道旭川市豊岡にある小規模保育園「ふたばの庭」の保育士が、1歳児が積み木遊びをすることで育まれる力について詳しく解説します。また、1歳のお子さん向けの積み木の選び方や遊び方のアイデアも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

積み木遊びをすることで育まれる力

積み木遊びはシンプルな遊びですが、さまざまな力を育む

ことが期待できます。ここでは、積み木遊びをすることで育まれる力について解説します。

目と手の協調性

積み木遊びは、手で積み木を持ち、目でその位置を確認しながら積み重ねていく動作が必要となります。これは、目と手の協調性を鍛えるためのよい方法といえるでしょう。

積み木を正確に積むためには、指先の細かな動作が必要であり、これにより微細運動能力が発達していくことが期待できます。特に、手先の器用さや握力、指の力を使うことで、書く力や道具を扱う力にも繋がっていくようです。

創造力・想像力

積み木は決まった形やルールがないため、子どもが自由に積み木を使って形を作り、独自の作品を創造することができます。これにより、子どもは創造力や想像力を豊かに発展させることができるでしょう。

たとえば、家や車、動物など、さまざまなものを自分で考えて作ることで、発想力が刺激され、自由な思考を楽しめるようになりますよ。

空間認識能力

積み木を積み重ねたり並べたりする際、子どもは積み木がどのように配置されるか、安定して立つかを考えながら行っています。これにより、物体の形状や位置関係を理解する空間認識能力が自然と育まれていくことが期待できるでしょう。

積み上げたり、横に並べたりすることで、子どもはバランスや高さ、幅などの感

覚を学んでいくため、空間的な把握能力を発達させているようです。

問題解決能力

積み木を高く積んでいくと、途中で崩れてしまうこともあるでしょう。このような問題に直面すると、子どもは「どうすれば崩れずに積み重ねられるか?」と考えるようになります。

こうした体験をすることで、問題解決能力が育まれていくようです。積み木が倒れたときに、どうすれば安定させられるかを試行錯誤することで、論理的に考える力や忍耐力も養われていくといわれています。

集中力・忍耐力

積み木を積み上げるには、慎重に手を動かし、バランスを保つ必要があります。特に高く積み重ねる際には、注意深く集中して取り組むことが求められるでしょう。

この過程で、子どもは自然と集中力や忍耐力を身につけていくといわれています。途中で崩れてしまった場合でも、再度挑戦することで我慢強さが育まれていくようです。

1歳児におすすめ!積み木を選ぶときのポイント

1歳児におすすめ!積み木を選ぶときのポイント

1歳のお子さんと遊ぶ積み木は、何を基準にして選ぶとよいのでしょうか。ここでは、1歳児向けの積み木を選ぶときのポイントを紹介します。

安全な素材の積み木を選ぶ

1歳児はまだ口に物を入れてしまうことが多いので、積み木を噛んだり舐めたりすることがよくあります。そのため、積み木は安全で自然な素材で作られているものを選ぶことが重要です。

特に、木製の積み木は無害で、丈夫で長持ちしやすいという特徴があるので、安心して使用できるでしょう。また、プラスチック製でも安全基準を満たしたものであれば、軽くて扱いやすいため、1歳児が使用する積み木として適しています。

安心な塗料の積み木を選ぶ

積み木には塗料が使われていることが多いですが、1歳児はまだ口に物を入れることがあるため、塗料が安全で無害であることが重要となります。

無毒性の塗料や水性塗料を使用している積み木を選ぶことで、誤って口に入れてしまった場合でも安心でしょう。特に、赤ちゃん向けの製品では、環境に優しい塗料が使われているか確認することが大切です。

年齢に合ったサイズの積み木を選ぶ

1歳児が遊ぶ際は、積み木のサイズにも注意を払う必要があります。小さすぎる積み木は誤飲の危険性があるため、口に入れられない大きさのものを選びましょう。

適度な大きさの積み木であれば、子どもの手でしっかりと持ちやすく、操作しやすいでしょう。積み木遊びを通して、楽しみながら手指の発達を促すことができますよ。

角が丸く、丈夫な積み木を選ぶ

1歳児は遊びをする中で物を投げたり、ぶつけたりすることもあります。そのため、積み木は角が鋭くなく、丸みを帯びたデザインのものを選ぶと安全に遊べるでしょう。

また、耐久性のある丈夫な積み木を選ぶことで、長く使うことができます。さらに丸みを帯びた積み木は怪我をするリスクも減らしてくれるでしょう。

【月齢別】1歳児と楽しむ積み木遊びのアイデア

【月齢別】1歳児と楽しむ積み木遊びのアイデア

1歳から2歳になるまでの子どもは、月齢差による違いが大きいです。そのため、月齢に適した遊びをするとよいでしょう。ここでは、1歳、1歳3カ月、1歳半、1歳9カ月と月齢別の遊びのアイデアを紹介します。

1歳向けの遊び

1歳という月齢の子どもと積み木遊びをする際は、積み木に慣れてもらうことを第一優先とし、掴む・握るなど基本的な手の動きを学ぶような遊びをするとよいかもしれません。

たとえば、子どもに積み木を手で掴んでもらい、別の場所に置いたり、放したりする動作をして積み木を掴む・放す練習をするのもよさそうです。

また、月齢的にもまだ積み重ねるのが難しい時期なので、積み木を横に並べるだけの遊びでも十分でしょう。親が見本を見せて積み木を縦に並べたり、円形に並べたりすることで、子どもは真似をする楽しさを学んでいくはずです。

1歳3カ月向けの遊び

1歳3カ月という月齢になると、1歳のときと比べて手指の力や手先の動きがさらに発達してくるため、積み木を積み上げる遊びに挑戦できるようになります。

そのため、積み木を2~3個積み上げるという遊びにチャレンジしてみてもよさそうです。親が最初にお手本を見せてから、子どもに同じように真似させてみましょう。

最初は少ない個数で挑戦し、積み上げることに慣れてきたら、積み木の個数を増やしてみてもいいかもしれませんね。

1歳半向けの遊び

1歳半という月齢にもなると、積み上げる力がさらに発達してくるので、いくつかの積み木を使って自由に積み重ねたり、並べたりする遊びをしてみるとよいでしょう。

複数の積み木を使って、四角や三角などシンプルな形を積み木で作ってもらうのもよいかもしれませんね。

最初は親が形を作り、子どもに「この形を真似してみよう」と促すと、形の構造を理解する練習にもなりますよ。

1歳9カ月向けの遊び

1歳9カ月という月齢なら、積み木を使って「橋」や「トンネル」などの簡単な構造物を作る遊びを取り入れてみましょう。

車のおもちゃを使ってトンネルを通らせたり、動物のフィギュアを橋に乗せたりして遊ぶと、ストーリー性を持ったごっこ遊びに発展した遊びができるようになります。

まとめ

今回は、積み木遊びをすることで育まれる力を紹介しました。積み木遊びは、お子さんの目と手の協調性や空間認識能力、問題解決能力など、さまざまな力を育む効果を期待できます。

どれもお子さんの成長を促す大切な力ばかりなので、ぜひ積み木遊びにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

「ふたばの庭」は、北海道旭川市豊岡にある小規模保育園です。私たちの強みは、第2の家のような感覚で子どもたちに安心感を提供できる環境や関わりがあることです。

発達に合わせた遊びこめるこだわりの園庭が自慢です。保育園見学も受け付けているので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

見学予約はこちら
ふたば幼稚園の園庭

連携施設の旭川ふたば幼稚園では月に一度就園前のお子さんを対象にした園開放事業として「ふたばっこらんど」を開催しています。対象は、幼稚園に入園していないお子様で、年齢制限はありません。

園庭遊びやごっこ遊び、製作など日程によって体験できる内容が異なるため、興味のある内容がございましたらお気軽にご参加ください。

園遊び体験「園開放」について 園開放とは